【レシピ集・料理教室】簡単なレシピならポケットキッチン渋谷料理教室

ポケットキッチンレシピ集

手作りの料理ってホントに良いよね!

| HOME | 08年 | 08年1月〜4月 | 茄子と鶏肉の南蛮漬け |

更新日 2012-01-25 | 作成日 2007-10-22

家庭料理講座 2月

茄子と鶏肉の南蛮漬け

茄子と鶏肉の南蛮漬け.JPG

材料

茄子 1本
*乱切り
>鶏もも肉 1枚
* 観音開きにして一口大に切る
セロリ 15p
*乱切り
>レンコン 5p
*乱切り
赤パプリカ 1/2個
*乱切り

南蛮酢材料・調味料

>サラダ油 大さじ1
>ニンニク 1かけ
*スライス
>赤唐辛子 1本
*小口切り

>醤油 50t
>砂糖 30g
>酢 60t

その他の材料・調味料

>片栗粉 適量
揚げ油 適量

作り方

1、南蛮酢を作る。

フライパンにサラダ油・赤唐辛子ニンニクを加え低温でニンニクが少し色づいてきたら、醤油〜酢を加え沸騰したら火を止める。

2、食材を揚げする。

A 一口大に切った鶏肉に片栗粉を薄くまぶし、180度の油できつね色になるまで揚げる。
B 野菜類は乱切りにして素揚げする。

3、揚げた食材を熱い内に南蛮酢に漬け込む。

アドバイス&ポイント

具材として使っていくお野菜は基本的には何でも大丈夫です。
今回のもの以外で、サツマイモ、カボチャなどの根野菜も相性が良いかと思います。どの食材を使うときも共通して言えるのが大きさを揃えて切っていくこと。見た目も美しくなりますし、火の通りも均一になります。
鶏肉はもも肉を使用していきますが、下処理として観音開きをしていきます。観音開きは厚みがボコボコしている食材に中央から左右に包丁を入れて両側に開いて薄くすることを言います。観音開きをしていくことで火の通りが均一になっていきます。鶏肉は肉系統の中でも火の通りにくい食材です。過熱する際は注意してください。

後は南蛮酢を作ったら揚げた食材を漬け込んでいくだけ。
漬け込む時は必ず具材揚げたての熱々を。熱々のうちに漬け込んでいかないと味が浸み込みにくくなってしまいます。
このレシピの南蛮酢は醤油:酢=約1:1に砂糖を入れていくだけの簡単計量になっています。アレンジとして、カレー粉を入れていただいたり、長ネギのみじん切りを入れていただいたり・・・さっぱり食欲が進むメニューです。

スタッフから

南蛮漬けは江戸時代からあるお料理で保存性に優れています。
出来立て熱々を召し上がっていただくのももちろんですが、一度冷まして味を浸み込ませてから召し上がっても美味しいです。
お肉以外のお魚、特に青背の魚などを使っていただくと臭みも気ないですよ。そもそも南蛮漬けの南蛮とは赤唐辛子や長ネギを指します。
女性に大人気のお料理です。

ポケキチ 佐藤

ポケットキッチンからのお知らせ

09年1月
ポケットキッチンオフィシャルブログ リニューアル>>こちらへ
家庭料理レシピ集サイト リニューアル>>こちらへ
12月14日
今月の授業は27(土)までとなります。28(日)は開講がありませんので、ご注意下さい。

ポケットキッチン blog

ポケットキッチン渋谷料理教室のオフィシャルブログです。
スタッフが日々思っていること、感じていること、教室のことなど・・
不定期で更新中です!
思わぬ発見があるかも!?

4.jpg

LinkIcon>>ポケットキッチンblogへ

家庭料理レシピ集 blog

実際授業で使ったレシピをアップしてあります。
ご家庭で料理を作るときの参考にして下さい。
解らないことがありましたら、メールして下さい。

>>家庭料理レシピ集