調理器具選びの基本!

たくさんある調理器具。
何から揃えたらいいかわからない・・・(+-+)
そんなあなたの為に★

まずは基本的なものから!!

【牛刀】

1本目は刃渡り20cm前後の包丁を。
肉はもちろん、野菜、パンまで幅広く使える万能包丁です。
買う時は手に取って、重さ、大きさ、握り具合等を調べて馴染みの良いものを選びましょう。

【まな板】

木製とプラスチック製があり、木製は刃当たりがよく、プラスチック製は臭いや汚れがつきにくいという利点があります。
表と裏を、野菜用、魚・肉用に使い分けると清潔です。

【菜箸】

材料をかき混ぜる、揚げ物を揚げる、盛り付けるなど、菜箸はなくてはならないもの。
長短3~4組揃え、短い物は和え物や盛り付けに、長い物は揚げ物など油を使う料理にと使い分けるのが理想です。

【ボウル】

材料を水につける、サラダ等を和える、混ぜる等、下ごしらえになくてはならない出番の多い道具です。
お勧めは軽くて丈夫なステンレス製。
大中小があると便利です。

【バット・揚げ網】

魚や肉に調味料をふって下味をつける時や、フライ用のパン粉、小麦粉などを入れてまぶす時に使います。
長さ20cm前後のものが2~3枚あると重宝します。
揚げ網があれば、揚げ物の油切りも簡単です。

【ザル】

野菜の水切り、パスタの湯切り、そうめんの流水さらし…と用途の広いのがザル。
熱やサビに強いステンレス製がお勧め。

【玉じゃくし】

スープやみそ汁等をすくう玉じゃくしは握り手のしっかりした持ちやすいもねを。大小2本用意しておくと便利です。

【木じゃくし】

傷のつきやすい鍋やフライパンを使って炒めたり、混ぜたりするとかは、当たりが柔らかい木じゃくしに限ります。
金物と違って、鉄分で色が代わったり、金気が移る心配もありません。

【フライ返し】

丈夫で汚れが落ちやすいステンレスのフライ返しは鉄板向き。
テフロンのフライパンには傷が付きにくいものをお勧めします。

【泡立て器】

サラダのドレッシングを混ぜるのに欠かせません。大小揃えておくと、調味料を混ぜ合わせる時に重宝します。

【木じゃくし】

傷のつきやすい鍋やフライパンを使って炒めたり、混ぜたりするとかは、当たりが柔らかい木じゃくしに限ります。
金物と違って、鉄分で色が代わったり、金気が移る心配もありません。

【栓抜き・缶切り】

瓶入りや缶詰めの調味料は数多くあるので、必ず揃えておきたいもの。

【キッチンバサミ】

鶏肉や蟹の足、だし昆布やのりなど、包丁では切りにくいものも難無く切ってしまいます。

【計量カップ&計量スプーン】

調味料などを量るのに必要不可欠な道具。
計量スプーンは大さじ(15cc)と小さじ(5cc)は必ず用意します。
計量カップは200ccのものを。

【下ろし金】

しょうがやにんにく、大根を下ろすのに必要です。

【フライパン】

テフロン加工したものは素材がくっつかないので、初心者向き。
油なしでも炒められ、洗うのも簡単です。
大きさは23~26cm位のものを選びます。

【フライパンの蓋】

目玉焼きや蒸し焼きにする調理の時に必要になるのが蓋です。
フライパンの大きさに合わせて、耐熱ガラス製が良いです。

【両手鍋】

シチューや煮込み、量が多めな煮物をする時は、直径23cmくらいで少し深めの両手鍋が最適。
煮込み用には、とにかく厚手で、熱が平均に柔らかく伝わる素材のものがベストです。

【行平鍋】

厚手のアルミ製の打ち出しで、軽くて、片手て使いやすい鍋。
大小揃えておくと、煮たり、茹でたり…の調理はこの鍋でほとんど間に合います。
直径は15~18cmが便利。

【簡単蒸し器】

湯を少量入れた鍋の中に敷くだけで、蒸し器に変身!
直径を17~26cmまで変えられるので、2人分までは楽に蒸せます。

【焼き網】

お餅を焼いたり、焼きおにぎりを作る時に使うのが直火用の焼き網。
網の取り外しがきくと洗うのが楽。
もちろん魚を焼く時にも使います。

【計り】

初めて挑戦する料理は材料の量を計ることが大切です。

【キッチンタイマー】

長く煮込む料理や蒸し物などね場合、仕上がり時間をうっかり忘れてしまうことも(*ω*)
そんな失敗を防いでくれるのが音で時間を知らせてくれるタイマーです。
60分計りが便利。

【皮むき器】

ナイフ、キッチンバサミに次ぐポピュラーな道具です。

【ゴムべら】

ボウルに付いた調味料や残り少なくなった瓶の中身をすくい取る時、ゴムべらがあるときれいに取れます。
焦げやすいルゥ作りやお菓子作りにも。

【穴あきお玉】

汁の多い煮物等の中から、実だけすくって盛り付けるときに重宝です。
このお玉を通しながら、汁の中に落とし込むと、きれいな流し卵が作れます。

【オーブントースター】

グラタンなどある程度のオーブン料理が作れることを考えると、単なるトースターより、オーブントースターの方が利用価値大。
奥行きのあるものを選びます。

あると便利なものを少しずつ買い足します!

お料理が楽しくなってきた(☆▽☆)
調理グッズを増やしていこう!!

【ペティナイフ・菜切り包丁】

2本目に揃える包丁は細かい作業に楽な刃渡り12~15cmのペティナイフ、3本目は野菜切りに便利な菜切り包丁がお勧めです。
牛刀に加えてこの3本があれば、ほとんどの家庭料理がカバー出来ます。

【万能こし器】

だしやスープ、卵液をこしたり、粉をふるったり、水切りにも使うなど、幅広い要点に使えて便利です

【土鍋】

鍋物にはもちろん、保湿性があるので、弱火でゆっくり煮る雑炊やお粥を作るのに適しています。
家族の人数分より少し大きめで、底の安定したものを選ぶようにします。

【蒸し器】

茶碗蒸しやプリンなどを蒸す時に使います。
24cm角くらいのものが適当です。

【すり鉢&すりこぎ】

和え物の衣をすったり、魚のすり身を練ったりするのに使うので、直径24cm位の物が適当。
すりこぎは鉢の深さの2倍位の長さの物を。
使用後は水洗いして、乾かしてからしまいます。

【落とし蓋】

煮物の煮崩れを防ぎ、煮汁をむらなく回して煮上げるのに欠かせない道具です。
アルミ箔や、キッチンペーパー、オーブンシートで代用も可能。

【両手中華鍋】

鉄製で、少し重さのある直径33~36cm位の物が便利。片手よりも安定感があり、使いやすく収納も楽。
揚げ鍋としても使えます。

【揚げ鍋・網じゃくし】

揚げ鍋には銅、鉄、ホウロウ製など保湿力の強い、厚手の鍋が最適です。

【裏ごし器】

茹で野菜や卵、果物などを裏ごす時に使います。
馬毛を張った木製の物は弾力があって使いやすく、金網を張ったステンレス製は丈夫で、手入れが楽という特徴があります

【卵焼き器】

だし巻き卵や厚焼き卵など、厚みのある卵焼きを作る時に使います。

【巻きす】

すのこともいい、のり巻きを巻いたり、厚焼き卵の形を整えるのに使います。
つなぎ糸のしっかりした物を選び、使用後はよく洗って乾かします。

【その他】

◆寸胴鍋
◆パン切り包丁
◆出刃包丁
◆刺身包丁
◆肉切り包丁
◆すし用飯台
◆せいろ
◆ホウロウ鍋
◆スライサー
◆レードル
◆温度計
◆ハケ
◆鉄製フライパン
◆フードプロセッサー
◆マッシャー

大体これだけ揃えていけば・・・

ほとんどの料理に対応出来ますよ!

頑張って~(*^▽^*)ワクドキッ♪

個人レッスンでの授業

基本は個人レッスンとなりますが、お友だちやパートナーの方と一緒に受講する事も可能です。

土日・祝日も開講

土日・祝日も開講しています。
11時~、15時~、19時~の3回を開講中。
火曜日は休講となります。

覚えたい料理を覚える事ができます

450品程度の料理の中からお好きな料理を選んで受講することができます。
よく考えて下さい。それって凄いことだと思いませんか?

駅から徒歩2分

西武新宿線 上石神井駅から徒歩2分にある料理教室です。
信号もありません。
間違いなく2分で到着致します。
迷ったら連絡を下さい。